ワールドレビュー
月ノcafe ~ありのままでいい~

ワールドの概要
ClusterGAMEJAM2022 in SPRINGネクスト部門賞【テーマ】作品テーマ「かける」から月が『欠ける』腰を『掛ける』橋・階段を駆け上がる(『駆ける』)空を『翔ける』の要素をワールド内に『かけて』(×)あわせています。『月が欠ける』様子を、三日月で表しています。Cafe内部には、『腰を掛ける』ために様々な椅子を用意しています。『橋を架ける』では、隠しルートから、階段(橋)へ移動でき、三日月の背面へまわれるようにしています。正面から見た三日月と、少し変わった印象を味わえるように工夫しています。『空を翔ける』では、実際に空を飛ぶことはできませんが、橋を『駆け上がる』ことで、『空を翔ける』気分を味わえたらと思っています。また、最上階へ移動できるようにしているため、『階段を駆け上がって』、ぜひ最上階へ遊びにいかれてください。建物に関しては、全体的に、閉塞感がでないように、空間の奥行や余白を意識して作成しています。余白をだすために、パーツをあえて『欠け』させています。【サブテーマについて】月の欠けている様子から、人間の不完全さと美しさを表しています。月だって満月だって、三日月だって、どんな形でも美しいものには変わりありません。人間も同じで、完璧じゃなくたって、欠けていたって、唯一無二で美しいものには変わりありません。欠けていたっていい、ありのままでいい、そんな思いをこめています。また、走り続けることで見える世界もあるけど、腰を掛けてゆっくり自分を見つめなおすことで見える世界もあるだろうな〜走ることも(駆ることも)、ゆっくりすることも(腰を掛けることも)、どっちも大切で、その2つを両立できるワールドです。【このワールドをもっと楽しむためのメモ】✅スタート地点・月の周辺にある、階段は実は雲を表している・スタート地点は、穏やかで、誘惑が多い場所を表している・柵に囲われているのは「中の世界は安全だよ」、「外の世界は(柵の世界は)危険だよ」という、無言の圧力を表している・月へ向かう階段には、『危険』を表す看板があるが、その危険をおかしてまでも、前に進みたいかを実は試されている・一方、その危険と決めつけているのは誰なのか?本当に危険かどうかは、自分の目で確かめてなければなれないことを表している✅月ノcafe・月ノcafeの「ノ」は、三日月を表している・月ノcafe内にはPCや、本(をもしたオブジェクト)が置いてあるが、危険をおかしてまでも前に進んだ者に必要なのは知識だということをあわらしている・cafe内を進むごとにいろんな景色が、見えるように作っているが、自分で前に進むことを決めたときの状況を表している・cafe内から、スタート地点を見下げるととても小さい場所に留まっていたことがわるようにしている(これは、前に進んだ者しかわからない)✅cafeの外にある雲を模した階段・階段は、人生(前進すること)をあらわしている・階段から月ノcafeをみると、正面とは違った印象を与えるように設計しているが、正面(第一印象)だけて判断してはいけないよ、見方を変えるだけて実はもっと複雑なんだよっとということと、自分の足で前に進み続けると、最初のころには見えなかった景色が見えるということと、知識を得ることでさらに上へ目指せることを表している・また、それは停滞していたら(スタート地点のままだと)わからないよということも表している・階段は、上から見ると満月になるように作っているclusterID:muskTwitter:@musksann#ClusterGAMEJAM #cluster #ワールドクラフト
みんなのレビュー
まだレビューはありません。